Last Updated on 2023年10月20日 by ブロガー
この記事では、「推しの子あかねの死亡シーンは原作何巻何話なのか?」についてまとめています。
芸能界をリアルに描きながら、転生とサスペンス要素がある「推しの子」。
アイ以外でも多数のキャラクターが数奇な死を遂げています。
数奇な死の真相に迫る中、実はここで天才女優・黒川あかねの死亡説が浮上しているんです。
なぜ黒川あかねが死亡するといわれているのか、みなさん気になるところだと思います。
そこで今回は、以下について書いていきたいと思います!
この記事で分かること
- 推しの子あかねの死亡シーンは原作何巻何話?
- 推しの子あかねの死亡フラグや伏線はあるのか?
ネタバレを含みますので、ご注意ください。
推しの子あかねの死亡シーンは原作何巻何話?
Give everything to be looked at with such love. #推しの子 #OshiNoKo #星野アクア #黒川あかね #アクあか pic.twitter.com/LlSPDDKe1O
— Dakou |NICO PAZ GOAT|🇨🇵🇦🇷🇱🇧 (@NicoPaz0) September 17, 2023
ずばり、黒川あかねは今現在も死亡していません。
つまり、彼女が死亡しているシーンは原作でも描かれていないのです。
ではなぜ、黒川あかねの死亡説が浮上しているのか。
死亡説が浮上している理由は、黒川あかねが死にかける描写が多くされているからです。
彼女が死にかける描写は以下の通りです。
ポイント
- 「恋マジ」で自殺を図ろうとし、アクアより救出。
- 真相にたどり着いた後に、歩道橋の階段から転落したがアクアより救出。
「恋マジ」では、心のない誹謗中傷により心を病んだ黒川あかねが歩道橋から飛び降りようとしていました。
実は、自分を助けてくれたアクアに恋をしてカミキヒカルにたどり着こうとするきっかけにもなっています。
さらに、彼女は役柄の心理や行動までも分析をしてから役柄になりきる女優です。
結果、彼女は自分のもつ分析力でアクアの父親カミキヒカルに到達。
そして、到達と同時に、歩道橋から転落するのです。
カミキヒカルに到達したから、殺されかけたのでは?と話題沸騰。
上記2つの出来事をきっかけに、黒川あかねは死亡するのでは?といわれるようになったのです。
推しの子あかねが死亡するフラグや伏線はある?
Genius actress#推しの子 #OshiNoKo #黒川あかね pic.twitter.com/0UBVdPJm96
— RookS (@booship) October 3, 2023
結論から言うと、黒川あかねが死亡するフラグや伏線はあります。
実は、死亡フラグや伏線と思われる描写がたくさん描かれているのです。
その結果、黒川あかねの死亡説がいわれるようになったんですね。
推理作品が好きな読者も喜ぶようなサスペンス的仕掛けがある「推しの子」です。
原作のどこに黒川あかねが死亡するフラグや伏線があるのか、一緒に見ていきましょう!
死亡フラグや伏線①:真相に近づきすぎている
黒川あかねは、真相に近づきすぎています。
アクアと「恋マジ」での共演をきっかけに、黒川あかねはアイを分析・観察。
プロファイリングすることで、アクアも驚くほどのアイを演じて見せました。
そして、隠し子事実とアクアが復讐したい相手が父親のカミキヒカルであることに気が付いてしまうのです。
今まで平気で殺人を犯してきており、芸能界と太いパイプがあるカミキヒカル。
自分の過去や犯した罪を知る黒川あかねを決して逃しはしないでしょう。
死亡フラグや伏線②:映画インタビューに未登場
実は、映画のインタビューに黒川あかねだけ未登場なのです。
「15年の嘘」と題された映画は、アイの事件をきっかけにしたドキュメンタリー映画です。
アクア・ルビー含め9人のメインキャストがインタビューを受けています。
当初、アイ役を黒川あかねがする予定でしたが、11巻でB小町役のルビーに変更。
ルビーがアイ役をするならば、黒川あかねはB小町役になるはずです。
そのため、黒川あかねもインタビューを受けるはずですが、描写がありません。
上記から考えると、彼女がインタビューに登場しないのは何かの理由が存在すると言えます。
何かの理由こそが、黒川あかねが死亡したからではないかと推測されているのです。
死亡フラグや伏線③:カミキヒカルが白いバラを送っている
なんと、アイの殺人犯カミキヒカルは、殺害相手に白いバラを送っています。
アクアの父親カミキヒカルは、いままで数多くのキャラクターを殺害しています。
殺害動機ははっきり示されていません。
しかし、殺害対象にはダイイングメッセージのように送っている物があります。
カミキヒカルの殺害相手に必ず送っている物こそ、白いバラなのです。
なんと、アイにナイフを刺したストーカーにも白いバラを送っています。
黒川あかねもすでに白いバラを贈られているため、彼の殺害対象に入っているのは確かでしょう。
死亡フラグや伏線④:アクアが読んでいた小説が意味深
結論として、幼稚園児のアクアが読んでいた分厚い本の題名が意味深なのです。
原作第1巻には彼が分厚い本を読んでいるため、先生に引かれているシーンの描写があります。
上記シーンは笑いを誘うためのシーンだと思われますよね?
しかし実は、その小説の題名が京極夏彦の「絡新婦の理」であり、小説に登場するある人物が死亡しています。
その人物の名前が織作茜、つまり黒川あかねを暗示している?と思われているのです。
上記の通りであれば、黒川あかねは作中で死ぬことが確実になります。
「推しの子あかねの死亡シーンは原作何巻何話?」まとめ
/
平山寛菜描き下ろし色紙プレゼントCP💜
\TVアニメ「【推しの子】」
ドローイング動画公開記念💜
『黒川あかね』描き下ろし色紙を
抽選で1⃣名様にプレゼント💜参加方法💜
①本アカウントをフォロー
②本投稿をリポスト💜応募締切💜
10/18(水)23:59まで pic.twitter.com/UjSCdpXyX8— 『【推しの子】』TVアニメ公式 (@anime_oshinoko) October 4, 2023
本日は、「推しの子あかねの死亡シーンは原作何巻何話?」についてまとめていきました!
結論、黒川あかねは死亡しておらず、原作にも描かれていないようですね。
黒川あかねは、アクアにとって元恋人であり守るために離れた相手です。
また、カミキヒカルの真相にたどり着いた人物でもあります。
「推しの子」の作品の雰囲気からも黒川あかねをこのままにしておくことはしないでしょう。
黒川あかねが死亡するかしないのか、1つの結論がでるのは確実です。
結論がでるその時が楽しみですね?
今回は、「推しの子あかねの死亡シーンは原作何巻何話?フラグや伏線があるのか徹底調査!」と題してお送りいたしました!