漫画・アニメ

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は誰?柱と登場人物を整理!

2022年4月11日

Pocket

この記事では、鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は誰なのかついてまとめています。

 

遂に、2023年4月にフジテレビ系にてテレビアニメ第3期である「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」が放送されることが決定しました!

 

公式で公開されているPVでは、時透無一郎(霞柱:ときとうむいちろう)甘露寺蜜璃(恋柱:かんろじみつり)の2人が登場していることで今話題となってますね^^

 

すでに漫画を読んでいる人はアニメにも期待していると思います!

 

一方で、まだ漫画を読めていない方は、放送前に刀鍛冶編の上弦の鬼は誰なのか気になる方も多いのではないでしょうか。

 

また、柱や登場人物は誰なのかを知りたい人もいると思います。

 

今回は、「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」の内容をいち早く知りたい人へ、上弦の鬼や登場人物についてまとめました!

 

ネタバレを含むためは、ネタバレを避けたい!といった方はご注意ください!

 

この記事で分かること

  • 鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は誰なのかについて
  • 鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る主要登場人物は誰なのかについて

では、鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は誰なのかについて見ていきましょう!

 

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は誰?

早速、鬼滅の刃刀鍛冶編の上弦の鬼について紹介いたします。

 

結論、鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は以下の通りです!

 

上弦の伍:玉壺(ぎょっこ)

上弦の肆:半天狗(はんてんぐ)

 各キャラの特徴について簡単にまとめているので気になる方は見てみてください!

 

上弦の伍:玉壺(ぎょっこ)

刀鍛冶編で登場してくる上弦の鬼1人目は玉壺(ぎょっこ)です!

 

上弦の伍なので5番目に強い鬼です。

 

玉壺は、壺からニョロニョロ出てきた姿をしていて俊敏性が強みな鬼です。

 

正直、外見はめちゃめちゃ気持ち悪いです笑

 

性格はというと、プライドが高く嫌味ったらしい言動を取ります。

 

しかし、無惨様にはかなりの忠誠心があるようです。

 

無惨に少し触れられただけで「いい、とてもいい…」との表情を見せていました。

 

血気術は、毒針吐く魚をツボから呼び出し吐き出します。

 

攻撃もなんともいえない気持ち悪さ(笑)

 

上弦の肆:半天狗(はんてんぐ)

刀鍛冶編で登場してくる上弦の鬼2人目は半天狗(はんてんぐ)です!

 

上弦の肆なので4番目に強い鬼す。

 

半天狗(はんてんぐ)は、分裂能力を持ち4つに最大体が分裂する厄介な鬼です。

 

本体の首を切らないと倒せません。

 

また、分裂した姿はそれぞれ異なり、能力もまた違います。

 

さまざまな血気術で使い鬼殺隊を苦しめます。

 

上弦の肆の特殊な能力にどう戦っていくかが見どころですね!

 

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る柱と登場人物を整理!

刀鍛冶編で活躍する主要の登場人物や柱についてまとめました!

 

冒頭から紹介している通り、霞柱・時透無一郎と恋柱・甘露寺蜜璃が登場します。

 

また、鬼殺隊の登場についても見ておきましょう。

 

遊郭編で大活躍だった主役級の善逸・伊之助の登場はあまり見られなさそうですね。

 

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る柱①:時透無一郎(霞柱)

刀鍛冶編で登場する柱1人目は、時透無一郎(ときとう むいちろう)です!

 

時透無一郎は、霞を使い高速移動することで敵を翻弄のが強みの柱です。

 

そして驚きなのは、刀を握り鬼殺隊の修行を始めて約2ヶ月で柱になったということです。

 

天才的な戦闘センスの持ち主。

 

アニメでも時透無一郎の戦闘シーン見どころとなりますので乞うご期待ですね!

 

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る柱②:甘露寺蜜璃(恋柱)

刀鍛冶編で登場する柱2人目は、甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)です!

 

甘露寺は、並外れた筋力と柔軟さを強みとした柱です。

 

恋の呼吸と聞くと、何かメロメロになるような色仕掛け技があるのかと思いきやそういった訳ではありません笑

 

もともとは、炎の呼吸の派生系で生まれた呼吸のようです。

 

実は、甘露寺は柱になる前の煉獄杏寿郎の弟子だったそう。

 

煉獄との鬼殺隊の任務中に恋の呼吸を習得したようです!

 

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る登場人物①:竈門炭治郎

鬼化してしまった妹をもつ主人公の竈門炭治郎。

 

遊郭編では苦しい戦いながらも無事に勝利を収めました。

 

刀鍛冶編では、変わらず炭治郎を中心に物語が展開していきます。

 

炭治郎は日輪刀を受け取るために刀鍛冶の里を訪れるわけですが、突如上弦の鬼「玉壺」「半天狗」が襲来。

 

そして、ちょうどその場に居合わせた時透無一郎・甘露寺蜜璃・不死川玄弥が戦闘するといった形です。

 

日の呼吸(ヒノカミカグラ)を習得間近の炭治郎が上弦の鬼と繰り広げる戦闘に注目ですね!

 

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る登場人物②:竈門禰豆子

鬼化してしまった炭治郎の妹である禰豆子。

 

遊郭編では、上弦の鬼を圧倒するほどのパワーを見せつけていました。

 

刀鍛冶編でもパワーアップした禰豆子の戦闘がみれるかもしれません。

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る登場人物③:善逸と伊之助

主人公の炭治郎と同じぐらい人気のキャラクター、善逸と伊之助。

 

それぞれ、遊郭編では主役級の活躍をみせました!

 

しかし、刀鍛冶編ではほぼ登場しないキャラとなります、、、

 

炭治郎・善逸・伊之助のコンビが好きな人には残念なお知らせです。

 

しかし、刀鍛冶編で新たに出てくる柱や鬼殺隊の魅力が存分に楽しめる章です。

 

きっとアニメを見れば新たな推しができること間違いなしです!

 

鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る登場人物④:不死川玄弥(鬼殺隊)

刀鍛冶編で鬼殺隊として登場する人物は、不死川玄弥(しなずがわ げんや)です!

 

銃戦闘スタイルで戦闘する鬼滅の刃では珍しいキャラクター。

 

奇抜な髪型と目つきが悪いのが特徴的です。

 

また、鬼を喰らうことで力を得ることができるという特異体質も持ち合わせています

 

実は、主人公の炭治郎とは同期。

 

初めの鬼殺隊選抜試験で残っていた玄弥がついに登場します。

 

さらに、不死川といえば、兄は風柱・不死川実弥(しなずがわさねみ)です。

 

兄弟のエピソードも展開されるので楽しみにしておきましょう。

 

鬼滅の刃 刀鍛冶編の上弦の鬼は誰?まとめ

本日は、鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は誰なのかについてまとめていきました!

 

結論、鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼と登場人物は以下の通りとなります。

 

ポイント

▼鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼

  • 上弦の伍:玉壺(ぎょっこ)
  • 上弦の肆:半天狗(はんてんぐ)

▼鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る柱

  • 霞柱:時透無一郎(ときとう むいちろう)
  • 恋柱:甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)

▼鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る登場人物

  • 竈門炭治郎
  • 竈門禰豆子
  • 不死川玄弥(しなずがわ げんや)

アニメの放送日も2023年4月からと確定したことでより一層「鬼滅の刃」の動向に目が離せませんねん!

 

どうやらワールドツアーも決定していることでかなり気合が入っているようですね!

 

今回の記事で先が気になってしょうがなくなってしまった方は漫画も手に取ってみてください!

 

本日は、「鬼滅の刃の刀鍛冶編で出る上弦の鬼は誰?柱と登場人物を整理!」と題してお送りいたしました!

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!

-漫画・アニメ