Last Updated on 2023年4月12日 by Sota
この記事では、「薬屋のひとりごとはなぜ2種類あるのか」についてまとめています。
大人気小説から漫画化となった「薬屋のひとりごと」。
しかし、この漫画にはビッグガンガン版とサンデーGX版があります。
なぜかと疑問に思ったことはありませんか?
そこで今回は、
この記事で分かること
を書いていきたいと思います!
2種類どちらの『薬屋のひとりごと』を購入しようか迷った方への参考になれば嬉しいです!
・・・とその前に、
今話題の『薬屋のひとりごと』をお得に読める方法を紹介します!
いまなら、DMMブックスを利用すれば期間限定で1巻あたり72円で『薬屋のひとりごと』を読むことができます♪
漫画が2種類あるため実際どっちがいいのか試し読みしたい人はぜひこの機会に読んでみてくださいね!
キャンペーンは2023年4月24日までですが、予告なく終了する可能性があるのでお早めに....
まずは、DMMブックスのホーム画面から90%OFFクーポンを手に入れることで、購入時に90%OFFになります!
\ 90%OFFで読めるのは今だけ!/
※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。
コンテンツ
薬屋のひとりごとはなぜ2種類あるの?
薬屋のひとりごと
まさかまさかの…
2種類あるのに今さら気づいた😇同じ原作で別々の出版社から漫画が
出るって前代未聞じゃないですかwビッグガンガン版とサンデーGX版
これも小説家になろうからの原作
だからでしょうね…普通ならありえん相乗効果狙いの暗黙の了解なのか🤔 pic.twitter.com/uSg85lNTPb
— エス (@bluegiant628) June 23, 2022
公式には、2種類の『薬屋のひとりごと』が出た理由は、はっきりとは発表されていません。
なので、調査内容をもとに後半で推測してみたいと思います。
出版社が違うから?
少し簡単に2種類の「薬屋のひとりごと」情報をまとめてみます。
ビッグガンガン版 (スクエアエニックス) サンデーGX版 (小学館) 比べてみると2種類とも、原作は日向夏さん、キャラクター原案はしのとうこさんです。 ということは、漫画の芯となるストーリー内容やキャラクターのイメージはほとんど同じです。 違う点としては、ビッグガンガン版の作品名は「薬屋のひとりごと」。 それに対して、サンデーGX版の作品名は「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」とサブタイトルが付いています。 それ以外にも、作画担当者が違っています。 主人公マオマオをはじめとする、キャラクターの描き方も違って、それぞれに特徴が出ています。 連載が開始された日は、どうでしょうか。 【ビッグガンガン】・・・2017年5月25日 【サンデーGX】・・・2017年8月19日 どちらも2017年に出版されたのですが、およそ3か月程ビッグガンガン版の方が先行していました。 ですが、その後はサンデーGX版の続巻の発売が早く、ビッグガンガン版に追いつきました。 先行することができたビッグガンガン版は「薬屋のひとりごと」と原作のタイトル通り。 少し遅れたサンデーGX版は「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」とサブタイトルを付け加えたようです。 ここで、『薬屋のひとりごと』が2種類ある理由を推測してみました。 読者だけでなく、スクエアエニックスと小学館にとっても注目となったようです。 最近ハマってる漫画。薬屋のひとりごと。漫画版の広告を見たのがキッカケだったけど、小説も面白ければ漫画版は絵がめちゃくちゃ可愛い…!猫猫のキャラが見所なのは勿論だけど壬氏も良いキャラしてるよな〜。人並外れた美しい外見を持ちつつ中身はコンプレックスを持つ普通の感性の持ち主っていう。 pic.twitter.com/uDaB5U2QJa — 椛 (@kkdhko00) August 12, 2018 実際に読者からは、2種類のどちらが面白いと言われているのでしょうか? 読者からの評価と口コミを紹介します! ビッグガンガンが面白いという人の声を早速みていきましょう! ビッグガンガンは、キャラクターの絵の可愛いさとコミカル要素が強いことに魅了される印象です。 サンデーGXが面白いという人の声を早速みていきましょう! サンデーGX版は、ストーリーの分かりやすさやキャラクターの心情の描写に、読者を惹きつけている印象です。 ここで、ビッグガンガンとサンデーGXのどちらがオススメか見ていきたいと思います♪ 結論、どちらとも読んでいる人が、たくさんいるようです! ですがどちらかというと、ビッグガンガン版の方が「次にくるマンガ大賞2019」をとって話題となり、売り上げが大きいです。 口コミを見ても、ビッグガンガン版購入している人が多いようです。 購入の際には、まず内容よりも表紙の見た目から入るので、その点でもビッグガンガン版が有利なのかもしれません。 薬屋のひとりごとが何でトレンドに入っとるんやろーって思ったら、テレビで紹介されたんだ🎶 — jun (@ginnan_0807) July 3, 2020 本日は、「薬屋のひとりごとはなぜ2種類あるのか」についてまとめていきました! 結論、「ビッグガンガン版とサンデーGX版は、同時コミカライズによる話題作りのチャンスと思ったから」のようですね。 書店に行ってみると、やはり2種類が横並びで陳列されていました。 ですが、ビッグガンガン版だけが作品紹介のポップを大きく立てていました。 書店側からは、ビッグガンガン版の方がおすすめということで並べているのでしょうか。 ですが、コミックレンタル店では同じランキングに、2種類で並んでいました。 この2種類には、ランキングがついていませんでした。 調査してみると「薬屋のひとりごと」は2種類とも読者に愛されているということが分かります。 今回は、「薬屋のひとりごとはなぜ2種類あるの?どっちが面白いのか評価や口コミを紹介!」と題してお送りいたしました! ぜひ、これからの参考にしてみてくださいね! 以上、最後までご覧いただきありがとうございました! \ 90%OFFで読めるのは今だけ!/ ※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。
出版はビッグガンガンの方が先?
薬屋のひとりごとはどちらが面白いのか評価や口コミを紹介!
ビッグガンガンが面白いという人の声
サンデーGXが面白いという人の声
ビッグガンガンとサンデーGXどっちがおすすめ?
「薬屋のひとりごとはなぜ2種類あるの?」まとめ
こないだ2種類揃えたとこやったけん、ちょっと嬉しい🤭 pic.twitter.com/FU6huwupLQ