Last Updated on 2023年5月15日 by Sota
この記事では、「長岡花火2023のチケット倍率」についてまとめています。
日本三大花火大会の一つである長岡花火、日本一の大河信濃川を舞台に圧倒的な花火が夜空を彩る、全国でも有数の花火大会です。
長岡の名物「正三尺玉」や幅約2kmの「復興祈願花火フェニックス」など、夏の夜空の美しい花火を見ようと全国から100万人以上もが訪れます。
なお、3年ぶりの開催となった昨年の長岡花火大会から、全て有料観覧席となりました。
そのため、今年も花火を鑑賞するにはチケットを必ず購入する必要があるのです!
そこで今回は、
この記事で分かること
を書いていきたいと思います!
コンテンツ
長岡花火2023のチケット倍率は?
日本夜景遺産に長岡花火が
登録されたそうです。人をここまで感動させてくれる
技術は長岡にしかないかと。見たことない人本当に残念。
2日楽しみしかない #行ってみたい人RT pic.twitter.com/CFfUGHtAuN
— ♡短編ラブストーリー ♡ (@riftpine1053) April 3, 2023
長岡花火の有料観覧席チケットの倍率はどれくらいなのでしょうか。
あくまで全体的な平均として、倍率は約3.9倍と予想します!
当選倍率は以下の式で計算しています。
当選倍率=申込数÷総観覧席数
実は長岡花火について、近年チケット倍率は明らかになっていません。
有料観覧席チケットの申込者数が公表されていないこと、席種によって差があることなどから、倍率を算出することが難しいのではないかと思われます。
しかし、過去には長岡市のまとめで倍率がわかっていた時がありました。
それは「2013年には有料観覧席チケットが平均4.2倍、最も倍率が高かった桟敷席では49.4もの倍率だった」そうです。
その後は倍率は明らかにされていません。
そして昨年の長岡花火からは、以前あった無料観覧席がなくなり、有料観覧席のみとなりました。
長岡花火の注目度は年月を追うごとに上昇していますが、観覧席の新設やバージョンアップもされています。
なので倍率が明らかにされた2013年とは、状況が異なっているわけですね。
では本記事での予想3.9倍について、申込数や総観覧席数をどのように出しているか、順にご説明しましょう。
長岡花火2023のチケット申込者数は?
まず申込者数が何人かについてお話ししましょう。
長岡花火全体でのチケット申込者数は公表されていません。
そこで参考となるデータから考えてみたいと思います。
2019年の長岡花火の観覧者数は過去最多とされる108万人でした。
2019年はコロナ禍の前であり、無料観覧席の設置がされており、チケット不要で来場し、観覧することができた年です。
つまり全国的に長岡花火を見にいきたい方の人数が、およそ108万人と考えられます。
長岡花火2023のチケット総観覧席数は?
次に3年ぶりの開催で、全て有料観覧席となった2022年の観覧者数は28万人でした。
2019年のようにチケットなしで来場することはできないため、つまり来場数が総席数ということになります。
そこから、総観覧席数は28万と考えられます。
長岡花火2023のチケット買い方は?
長岡花火、今年は抽選の倍率が高かったらしく券を確保出来ない人も多かったとか…
綺麗だから!一度は見て欲しい!とかって広めるくせに、有名になったらなったで文句やら色んな問題が出て花火財団も大変よね。人口26万人の長岡に108万人。そりゃあ大変だ。今年も素敵な花火をありがとう❤️ pic.twitter.com/87cJtEjcP2— 🦋YUKAKO🦋 (@jlz_x) August 9, 2019
倍率が高いようであっても、まずチケット申込みが重要ですので、2023年長岡花火のチケット販売スケジュールをチェックしましょう!
販売方法 | 受付期間 | 当選発表 |
長岡市民先行販売(抽選) | 2023年4月10日(月) 〜2023年4月28日(金) |
インターネット: 2023年5月22日18:00〜 専用申込はがき: 2023年5月26日まで |
一般販売(抽選) | 2023年5月29日(月) 〜2023年6月9日(金) |
2023年6月16日まで |
インターネット販売(先着) | 2023年6月19日(月) ~2023年6月23日(金) |
ー |
公式再販売 | 2023年6月26日(月) ~2023年7月14日(金) |
ー |
長岡市民先行販売と一般販売のあと、残った席の状況次第でインターネット販売(先着)と公式再販売の詳細が決まります。
つまり、長岡市民先行販売または一般販売での申込みをしておく必要があるということですね。
長岡市民先行販売の買い方は?
長岡市民先行販売では2通り、インターネット申込みと専用申込みはがきでの申込みです。
すでに受付中であり、申込期限は2023年4月28日(はがきの場合2023年4月28日必着)です。
ではそれぞれの申込み方法について見ていきましょう。
買い方①:インターネット申込み
チケットぴあとなりますので、初めて利用する方は事前に無料会員登録とIDを取得してから申込みましょう。
長岡花火チケットセンターHPの「インターネットでのお申し込み」からチケットぴあにアクセスしてください。
なお申込み可能数は開催日の2023年8月2日、3日それぞれ第2希望までです。
チケットぴあでの申込み入力画面では「第4希望まで」といった表示になっていますが、開催日それぞれについて第2希望までですので、入力時はご注意くださいね!
当選結果は、2023年5月22日18:00〜メールで順次お知らせされます。
支払い方法は当選結果時にクレジット決済で即決となります。
買い方②:専用申込はがき
専用申込はがきの場合は、長岡市民向けパンフレットに付属されているはがきを使用するようになっています。
当選結果は当選者のみ2023年5月26日(金)までに郵送で通知されます。
残念ながら落選した場合は通知がされません。
また、支払い方法は今年から変更となっており、当選通知ハガキをコンビニエンスストアに持参し、2023年6月2日(金)までに支払いする必要があります。
当選結果:当選者のみ2023年5月26日(金)
一般販売(抽選)の買い方は?
一般販売の方法はインターネットのみとなっています。
受付期間は2023年5月29日(月)〜2023年6月9日(金)
チケットぴあでの申込みですので、初めて利用する方は事前に無料会員登録をしてIDを取得しておくといいですね。
長岡花火チケットセンターHPの「インターネットでのお申し込み」からチケットぴあにアクセスしてください。
なお一般販売でも開催日それぞれ申込みをすることができますが、市民先行販売とは異なり、両日1席種のみとなっています。
当選結果は2023年6月16日(金)18:00以降にメールで順次お知らせされます。
支払い方法は当選結果時にクレジット決済で即決となります。
受付期間:2023年5月29日(月)〜2023年6月9日(金)
長岡花火2023のチケットの値段は?
うぉぉお!
長岡花火のチケット当たったぜ( ;∀;) pic.twitter.com/MfHCf945ZT— ばり@ともさん (@barico0815) June 10, 2022
長岡花火2023では、信濃川を挟んで長岡駅側のA会場、長岡インター側のB会場があり、それぞれ有料観覧席が10種類ずつ、合計20種類あります。
席種によりサイズや定員、料金が様々ですので以下にまとめました!
A会場【長岡駅側(右岸)】
席種 | 定員 | 料金 | 詳細・備考 |
マス席(A会場) | 6名 | 21,000円/1マス | サイズ180cm×180cm。河川敷内に設置された板敷きのマス席です。レジャーシートなどがあるとよさそうです。 |
ベンチ席 | 1名 | 3,500円/1席 | サイズは座面:縦45cm×幅60cm、前席との距離75cm。 堤防の傾斜地に設置された板敷きの席です。レジャーシートなどがあるとよさそうです。 |
イス席(A会場) | 1名 | 3,500円/1席 | サイズは前席との距離が75cm、隣席との距離10cmの 河川敷内に設置されたパイプイスの席です。 車いすでも観覧することができます。 |
カメラマン席(A会場) | 2名 | 6,000円/1マス | サイズは奥行200cm×幅150cm。 三脚使用して撮影する方のための席なので、定員2人のうち1人は三脚とカメラ持参している必要があります。また、堤防斜面となっています。 |
車いす席 | 3名 (車いすの方1人、介助者2人まで) |
6,000円/1マス | サイズは奥行200cm×幅150cm、介助者2名用のパイプ椅子があります。身体障害者手帳は不要、専用駐車場はありません。なお観覧席までの道が坂道となっているため、車いすの方お1人のみではなく、少なくとも1名の介助者との利用がおすすめです。 |
身体障害者席 | 4名 (1人以上の介助者が必要) |
5,000円/1マス | サイズ170cm×170cm 駐車場1台が含まれ、パイプ椅子が4脚あります。 さいわいプラザ屋上に設けた車いす対応の席で、移動に介助が必要な方のお席です。当日必ず身体障害者手帳を持参して下さい。飲酒、喫煙は不可です。介助者は常駐していませんので、車いすの方に対し介助者1名以上が必要です。 |
フェニックスエリア席 | 1人 | 2,500 円/1枚 | 50人規模のエリアに区切った指定席。 |
フェニックステーブル席 | 1人 | 2,500 円/1枚 | テーブル1人当たり:横90cm×縦45cm 河川敷内に設けたテーブル付のイス席で、車いすでも観覧することができます。フェニックス花火が一番よく観えます。 |
北エリア席(A会場) | 1人 | 2,000 円/1枚 | 堤防斜面に設けた有料自由席。 |
南エリア席(A会場) | 1人 | 1,000 円/1枚 | 河川敷内と堤防斜面に設けた有料自由席。 |
B会場【長岡インター側(左岸)】
席種 | 定員 | 料金 | 詳細・備考 |
マス席(B会場) | 6人 | 17,000円/1マス | サイズ180cm×180cm 河川敷内に設けたマス席です。レジャーシートがついています。 |
堤防上マス席 | 6人 | 17,000円/1マス | サイズは180cm×180cmの、堤防上に設けたマス席です。レジャーシートの持参があるとよさそうです。 |
イス席(B会場) | 1人 | 3,500円/1席 | 前席との距離75cm、隣席との距離10cmの河川敷内に設けたパイプイスの席です。車いすでも観覧することができます。 |
テーブル席 | 1人 | 6,000円/1席 | テーブル1人当たり:横90cm×縦45cm。河川敷内に設けたテーブル付のイス席です。 |
カメラマン席(B会場) | 2人 | 6,000円/1マス | サイズは座面の幅約90cm、前席との距離約50cmです。 陸上競技場スタンドのベスト撮影ポイントに設けた、三脚を使用して写真撮影する方のための席です。そのため定員2人のうち1人は三脚とカメラ持参が必要です。 |
陸上競技場フィールド席(B会場) | 1人 | 2,000円/1枚 | 陸上競技場内に設けた有料自由席です。トラック内のフィールドで観覧します。 |
北エリア席(B会場) | 1人 | 1,000円/1枚 | 堤防上及び斜面と千秋が原南公園に設置された有料自由席です。 |
南エリア席(B会場/みどり) | 1人 | 2,000円/1枚 | 大手大橋付近の堤防斜面に設置された有料自由席です。 |
南エリア席(B会場/あか) | 1人 | 3,000円/1枚 | 堤防斜面に設置された有料自由席です。 |
南エリア席(B会場/きいろ) | 1人 | 2,000円/1枚 | 長生橋付近の河川敷内と堤防斜面に設置された有料自由席です。 |
大人数で一緒に盛り上がるか、少人数で楽しむか、または1人でじっくり堪能するのも良いですね。
お目当ての楽しみ方で選んでみて下さい♪
「長岡花火2023のチケット倍率は?」まとめ
本日は、「長岡花火2023のチケット倍率は?」についてまとめていきました!
結論、平均的な倍率は3.9倍との予想になります。
ただしあくまで全体的な平均予想です。
席の種類や条件が異なることや、観覧席のバージョンアップや増設があったりと年々変化していて、申込みする席によっても違ってくるため、あくまで参考にして下さいね。
視界に入りきらないほどの圧倒的な花火、一度はこの目で見たいものです。
今回は、「長岡花火2023のチケット倍率は?買い方や値段についても紹介!」と題してお送りいたしました!
皆様の手元に、夏の夜空を彩る素晴らしい花火チケットが届きますように。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました!