Last Updated on 2023年5月10日 by Sota
この記事では、「ポケモンカードが高額なのはなぜなのか」についてまとめています。
1996年に最初の「ポケットモンスターカードゲーム」が発売されました。
2021年に25周年を迎え、今もポケモンカードブームの勢いは留まることはありません!
現在ではポケモンカードバトルとしてだけでなく、コレクターとしての招集も急増しているようです!
そして、ポケモンカードの中には相場が数万円~数百万という超高額なカードまであります!
カード1枚に対して、この相場は本当に衝撃的ですよね!!!
ポケモンカードパックを買うときは200円近くで購入できていたカードが、なぜこんなに高額になったのか気になるところですよね。
そこで今回は、
この記事で分かること
を書いていきたいと思います!
子どもの頃、私自身もポケカで遊んでいましたが、もうカードゲームという粋を超えて資産とも言えます!
そんなポケモンカードに高額な値段がつけられる理由を探っていきましょう♪
コンテンツ
ポケモンカードが高額なのはなぜ?
メルカリで美品のかいひきリザードンが出てるけど、さすがに高すぎ?
海外勢が買ったりして#ポケモンカード#ポケカ pic.twitter.com/TR3IIs8t8H— ミルフィーユ桜葉 (@Galaxy_sakuraba) October 21, 2020
結論からいくと、ポケモンカードが高額な理由には以下の3つの理由が考えられます!
高額な理由とは
- SNSのインフルエンサー効果
- ポケモンカードの需要と供給の不安定
- ポケモンカードの希少価値の上昇
では、具体的にどういうことなのか見ていきたいと思います!
理由①:SNSのインフルエンサー効果
誰もが知っている大人気YouTuber「はじめしゃちょー」が最近ハマりのポケカ動画を投稿したことから、ポケカブームが再来したと思われます!
現在チャンネル登録者数1040万人越えのはじめしゃちょーが紹介し、勧めたものへの反響は非常に大きいです。
「懐かしい」、「ポケカバトルしてみたい」、「レアカード欲しい」、「あの頃持ってたカードがこんなに価値あったのか」
こんな声がたくさんあったのではないでしょうか。
しかし、はじめしゃちょーの動画が投稿される以前に、ポケモンの注目は「ポケモンGO」の登場によって再び高まっていました。
2016年にスマホを持って現実世界へポケモン探しというアプリに世界中から注目され、社会現象まで巻き起こしました。
こうした勢いから、はじめしゃちょーがポケカブームをさらに持ち上げたと考えられます!
しかし、新型コロナ流行による外出自粛となり、相手を必要とするポケカバトルではなく招集・観賞用としてのコレクターが増えたようです。
はじめしゃちょーだけでなく、大勢のYouTuberたちがポケカ相場や、パック開封動画を配信しているため勢いは止まりません。
すると、需要が一気に高まりさらに値段も高騰したのではないでしょうか。
そして、ポケモンカードを転売目的としてパックを買い占め、定価の何倍もの高額で売る購入者が激増したようです。
そのため、残念なことにポケカを純粋に楽しみたい・集めたいという目的の購入だけではなくなりました。
これだと手に入れることすら困難で、ポケモンカードの高騰は当然ですよね。
理由②:ポケモンカードの需要と供給が不安定
ポケモンカードの需要の高まりに対して、供給が追いつかないアンバランスさが次の理由として考えられます。
しかし、需要があるからといって大量生産後のリスクを考えると供給を安易に満たすことは賢明ではないと思われます。
生産すればするほど、カードのレア度は減少し価値が下がり、ブームが過ぎるということになりかねません。
ポケモンカード制作会社にとってもそれは損害となり得るので、避けたいところですよね。
つまり、こうした需要と供給の不安定による状況が、ポケモンカードの高額につながったと言えるのではないでしょうか。
理由③:ポケモンカードの希少価値が上昇
ポケモンカードには希少価値があればあるほど、高額がつけられます。
では、具体的にどういったものが希少になるかというと・・・
希少ポイント
- 人気のポケモン・トレーナーのカード
- 封入率の低い、レアリティなカード(カード左下記載のアルファベットUR・HR・SRなど)
- イベントやプロモーションなど、限定流通されていたカード
- 昔の人気ポケモンの美品カード
- エラーカード(かいりきリザードンなど)
など、これらのカードが高額対象になってきます。
特に話題となったのは、YouTuberヒカキンが5000万円で購入した「PSA初期のかいりきリザードン」ですよね。
このカードは世界に数枚しか出回っていないと言われる超超超レアカードのようです!
その理由が、生産側によるミスが残ったまま流通したエラーカードであるということ!
そして、ポケモン初期から今も変わらず大人気のリザードンであるということ!
これは、コレクターにとっては喉から手が出るほど欲しいカードですよね。
このように人気だけでなく、どれだけ既存しているかも高額となる重要な要素となっているようです!
ポケモンカードいつまでブームが続く?
今日朝起きて来て一言目が「おはよう」より先に「ポケカしよ」だったうちの妻はモチベ高すぎモンスターです pic.twitter.com/bD6txYjzRT
— papapokeca (@papapokeca) June 1, 2022
私の予想では、ポケモンカードブームは今年をピークに30周年を迎えてから次第に落ち着いていくと思われます。
その理由は、新型コロナの制限解除により、今まで以上に屋外での過ごし方に注目されていくと思われるためです。
ポケモンはゲーム、アニメと当初から子どもを中心として人気が続いています。
ですが、ポケモンカードは買い集める必要があることから、価値を重要視した大人の方がハマっているようです。
つまり、このポケカに対する価値が下がらない限り、ブームもなかなか終えることはないと思われます!
いつまでという予想はなかなか難しいですが、30周年を迎えた頃を最後に大人の関心も弱まっていくのではないでしょうか。
もちろん、コレクターとしてのブームはまだまだ熱いと思いますが、開封して高額を狙うための一時的な楽しみはそう長くはない気がします。
みなさんはいつまでと予想されたでしょうか?
「ポケモンカードが高額なのはなぜ?」まとめ
ポケモンカード20パックゲットした!! 剥くぞ!! pic.twitter.com/lDpHWdFu5E
— La:Laichi (@8nrlIsb2OcT7bev) March 10, 2023
本日は、「ポケモンカードが高額なのはなぜなのか」についてまとめていきました!
結論、ポケモンカードが高額なのはポケモンカードの再ブームによる需要の高さと供給の不足。
そして、プレイヤーからコレクターが増えたことによる希少カードの収集が原因のようですね。
私自身も、子どもとポケモンパックを買うために何件もコンビニと電化製品店を探し回りました。
ですが、見つけたのはゲームセンターのUFOキャッチャーの景品としてでした。笑
いくらお金をかけたか思い出したくもありませんが、レアカードだけでなく、パックを買うのも高額となった世の中に驚愕です。
本当にブームというのはすごい影響力ですね!
今回は、「ポケモンカードが高額なのはなぜ?いつまでブームが続くのか調査!」と題してお送りいたしました!
ポケモンの勢いは止まりません!
次々と発売されるポケモンカードに、どんな高額カードが隠れているのか楽しみですね!
以上、最後までご覧いただきありがとうございました!