米津玄師のライブの合いの手や掛け声は?マナーやルールも紹介!

ライブ・イベント

米津玄師のライブの合いの手や掛け声は?マナーやルールも紹介!

Pocket

Last Updated on 2022年12月20日 by Sota

この記事では、米津玄師のライブの合いの手や掛け声は何かについてまとめています。

 

「米津玄師 2023 TOUR / 空想」が来年開催されます。

 

もうすでに先行申し込みを行い、当選したという方もいるかと思います。

 

米津玄師さんのライブはかなりの高倍率で人気のライブですが、今回初めていく方もいるのではないでしょうか。

 

ライブではファンお決まりの合いの手や掛け声、コールがあるのはご存知かと思います。

 

米津玄師さんのライブ参加が初めてで事前に予習しておきたい人に向けて合いの手や掛け声についてまとめたいと思います。

 

そこで今回は、

この記事で分かること

  • 米津玄師のライブの合いの手や掛け声は?
  • 米津玄師のライブの合いの手マナーやルールはある?

について書いていきたいと思います!

 

事前に予習をしておいてライブを存分に楽しめるようにしましょう!

\ 2次先行に必要なシリアルナンバーはこちら♪ /

/ 楽天ならポイントが貯まり最安! \ 

※初回特典なくなり次第、通常仕様に切り替わります

 

米津玄師のライブの合いの手や掛け声は?

米津玄師さんのライブでは決まった合いの手や掛け声があることが分かっています!

 

どの曲の時にどんな合いの手や掛け声があるのか見ていきましょう!

 

大前提、絶対にやらないといけないものではないです!

 

あくまで周りの雰囲気と合わせて楽しみたい方は知っていて損ないと思います^^

 

米津玄師のライブの合いの手や掛け声①:ピースサイン

米津玄師のライブの合いの手や掛け声の1つ目にご紹介するのは「ピースサイン」です。

 

  • ピースサインでは、文字通り『ピース』をしながら腕を上下に振る動作をします。

 

始まりから腕を振るようですね^^

 

また、コーラス部分は一緒に歌っても大丈夫なようです!

 

米津玄師のライブの合いの手や掛け声②:LOSER

米津玄師のライブの合いの手や掛け声の2つ目にご紹介するのは「LOSER」です。

 

  • LOSERではサビ前のリズムにあわせて腕を上下に振る。
  • サビに入るタイミングで「ふぅ〜」!と合いの手を入れる。

 

こちらの過去のライブ動画は雰囲気の参考になるのでぜひ、ご視聴ください!

 

 

米津玄師のライブの合いの手や掛け声③:Lemon

米津玄師のライブの合いの手や掛け声の3つ目にご紹介するのは「Lemon」です。

 

Lemonは少し変わっていて面白いです笑。

 

  • 歌の節々に「ウェッ」と合いの手を入れる

 

面白すぎて真似した動画も多々見られます。

 

 

これについては、ファンの人も気になって歌詞が入ってこないなどの声もありますね笑

 

米津玄師のライブの合いの手や掛け声④:Flamingo

米津玄師のライブの合いの手や掛け声の4つ目にご紹介するのは「Flamingo」です。

 

  • 腕をフラミンゴっぽくして振る
  • サビ前→手拍子、サビ→腕を上下に振る

 

といった感じのようです。

 

米津玄師のライブの合いの手や掛け声⑤:KICK BACK

米津玄師のライブの合いの手や掛け声の5つ目にご紹介するのは「KICK BACK」です。

 

こちらは、チェンソーマンでお馴染みの最新曲となります。

 

まだ、合いの手や掛け声といった形はないようです。(※楽曲に合わせて乗るでOK)

 

雰囲気が気になる方はこちらも動画をぜひ参考にしてみてください!

 

 

米津玄師のライブのマナーやルールも紹介!

米津玄師さんのライブのマナーやルールが知りたいといった方もいるかと思います。

 

米津玄師ファンはマナーが良いとも言われているのでしっかりと把握しておきましょう^^

 

米津玄師ライブのマナーやルール①:服装

服装はあくまで自由なのですが、以下の2つは守っておいた方が良いでしょう。

 

ヒールは履いてこない方がいい

ヒールを履いてしまうと、他の人の靴を踏んでしまった際に怪我をさせてしまう可能性があります。

 

ライブなどの密着する環境では、ヒールはやめておいた方が安心ですね。

 

また、長時間立っていることも多いので体力面からもおすすめできません。

 

帽子は外した方がいい

帽子についても、外しておくのが無難だと思います。

 

後ろの席の方から見えづらいと指摘をもらうこともあるようです。

 

周りの方とコミュニケーションを取って問題なさそうならOKと言ったところですかね。

 

米津玄師ライブのマナーやルール②:ペンライトは禁止

これは注意しておきたいマナーですが、ペンライトなどの蛍光物質は禁止のようです。

 

スマホライト等の電子端末も不可となります。

 

盗撮や録音、写真撮影を疑われないためにもしっかりとしまっておきましょう。

 

米津玄師ライブのマナーやルール③:大声で歌わない

どのライブでも共通ですが、あくまで主役はアーティスト。

 

周りの方も、米津玄師さんの歌声を聴きにきているわけです。

 

つい周りを忘れて大声で叫んでいたなんてことがないようにしてくださいね!

 

米津玄師ライブのマナーやルール④:荷物はできるだけ少なく

こちらもどのライブでも共通と言えますが、荷物は少ないことに越したことはありません。

 

ライブ会場は密着度も高いですし、荷物がぐちゃぐちゃになってしまうことなんかも....

 

他のお客様の邪魔にならないように、盗難にも合わないようにできるだけ荷物は減らしておきましょう!

 

「米津玄師のライブの合いの手や掛け声は?」まとめ

本日は、「米津玄師のライブの合いの手や掛け声は何か」についてまとめていきました!

 

結論、曲ごとにお決まりの合いの手があるようですね!

 

それぞれライブ映像をみて予習しておくのも良いかもしれません♪

 

ライブとなるとつい楽しみすぎてしまいがちですが、マナーやルールもしっかりと守って米民の質を上げていきましょう^^

 

今回は、「米津玄師のライブの合いの手や掛け声は?マナーやルールも紹介!」と題してお送りいたしました!

 

今から楽しみですね!

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!

\ 2次先行に必要なシリアルナンバーはこちら♪ /

/ 楽天ならポイントが貯まり最安! \ 

※初回特典なくなり次第、通常仕様に切り替わります

-ライブ・イベント