米津玄師 レディ ロケ地

ライブ・イベント

米津玄師レディロケ地の撮影場所はどこ?横浜や東京なのか徹底調査!

Pocket

Last Updated on 2023年5月10日 by Sota

この記事では、「米津玄師レディロケ地の撮影場所はどこ?」についてまとめています。

 

2023年4月5日に米津玄師さんの楽曲「LADY」のMVが公開されました。

 

レディは缶コーヒーGEORGIAのCM曲として制作されたもので、「平坦な生活からほんの少しだけフケられたらいいなという気持ちを音楽にした」とご本人がコメントしています。

 

MVでは米津さんが曲とともに白線を辿ったり、跳び行くような映像となっています。

 

その映像は雰囲気のある場所ばかりでどこなのかが気になりますね。

 

そこで今回は、

この記事で分かること

  • 米津玄師レディロケ地の撮影場所はどこ?
  • Twiterの声も紹介!

を書いていきたいと思います!

 

現実からすこしだけフケる世界に入り込みたいです。

 

米津玄師レディロケ地の撮影場所はどこ?

MVの撮影地ですが、主に横浜・東京で行われているようです。

 

多くは特徴的な線模様の場所が、MVに取り入れられているようですよ。

 

短い場面もできるだけ追って撮影地を調べましたので、MVでの順にご紹介しましょう。

 

撮影場所①:ミネガソリンショッパーズ

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!4v1683605481096!6m8!1m7!1stDldsfyyziJr6rlRwjF4zw!2m2!1d35.40721826871909!2d139.4476781682938!3f350.7171326075062!4f-3.545631515978201!5f0.7820865974627469" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

曲の初め、まだ薄暗い時間帯のガソリンスタンドでゼブラゾーンのような白線部分を掃除するシーンからMVは始まります。

 

ここから白線を辿り出すのですね。

 

こちらは神奈川県綾瀬市にあるガソリンスタンド、「ミネガソリンショッパーズ」です。

 

おしゃれな雰囲気で素敵ですね。 

 

撮影場所②:横浜市日大通り

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!4v1683605212545!6m8!1m7!1sFC2CaTp6tuLFdpYDreAtpw!2m2!1d35.44638977096615!2d139.6423201474474!3f220.67115381279515!4f-25.315356592165685!5f0.7820865974627469" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

次に朝日が差し込むような交差点の真ん中、白線の上を歩く場面となります。

 

こちらは神奈川県横浜市の日本大通りです。

 

横浜簡易裁判所や日本銀行や神奈川県庁、文化館など重厚な建物が立ち並ぶ、雰囲気のある通りです。

 

まず裁判所前で海側を背にして、横浜公園・横浜スタジアムのほうへ道路中央の白線上を進みます。

 

白いベンチを跳び行くのは、横浜文化情報センターの前です。

 

ただ実際にはベンチは設置されていないので、撮影用に準備されたのか、もしくは合成かもしれないですね。

 

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!4v1683605339897!6m8!1m7!1sBWGcFHS0CS_a7aF2_faPlA!2m2!1d35.44676649528584!2d139.6426405113003!3f3.959162806110413!4f-15.15537184623156!5f0.7820865974627469" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

そして、スクランブル交差点の中心を歩く姿が映し出されるのですが、こちらは同じ日大通りを少し海側に戻ったところの港郵便局前交差点です。

 

なお、ここも実際にはスクランブル交差点ではありません。

 

南から北へ渡ったり、交差点中央でくるくると回ったりします。

 

撮影場所③:横浜市ピア象の鼻 鉄軌道と転車台

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1145.171658879776!2d139.64350951635382!3d35.449184388759825!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60185cfbdfa7b28f%3A0x6572b3653b4d2748!2z44OU44Ki6LGh44Gu6by7!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1683604995723!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

交差点でのシーンの間に少しだけ映し出される、格子状のような地面模様の広場は、日大通りから港に突き当たったところのピア象の鼻の鉄軌道と転車台の広場です。

 

すぐ近くに象の鼻パークという同じような模様の広場があります。

 

ですが、MVでの模様の数が縦×横どちらも12〜13列くらいで、象の鼻パークだとそこまではないので、ピア象の鼻近くの鉄軌道と転車台にて撮影されたようです。

 

四角い模様の上をぴょんと跳ねて飛んでいきます。

 

撮影場所④:東京品川埠頭コンテナ

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!4v1683604063100!6m8!1m7!1sLAVIJuwUu_oWsXKHCfg2dQ!2m2!1d35.62527370132967!2d139.7576803030988!3f349.7924888590073!4f-23.058433276862843!5f0.7820865974627469" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

そして場面が変わり、カラフルな数々のコンテナ脇の真っ直ぐの道路上を行きます。

 

こちらは品川埠頭、東品川5丁目のあたりです。

 

一瞬ですが道の先にレインボーブリッジが見えますので、コンテナ脇の道路を北へ向かって歩いています。

 

撮影場所⑤:東京有明の転回道路

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m12!1m3!1d207.8848598903867!2d139.7948378238678!3d35.61625731154813!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1683603772067!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

コンテナを背景にしたシーンの間には、いくつか場所が切り替わる場面があります。

 

まず、曲調と共に少し切り替わって円状の道路で踊るように回る姿が映ります。

 

こちらは品川埠頭から少し離れ、有明埠頭10号地の臨港道路南北線の転回道路です。

 

上空からの映像なので、印象的ですね。

 

撮影場所⑥:東京大田清掃工場前

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!4v1683603437935!6m8!1m7!1sTRKu_rGrxcfM_q_yaCR5Sg!2m2!1d35.5724958670387!2d139.7703499306418!3f273.2674496280412!4f9.149146213118982!5f0.7820865974627469" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

次に、横断歩道の上を白い丸い何かをしゃがむように押し歩くところがあります。

 

こちらは大田清掃工場前、京浜島つばさ公園バーベキューエリアと清掃工場との間にある交差点のようです。

 

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m12!1m3!1d489.3886388960562!2d139.77056478388351!3d35.57238278790902!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1683603301109!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

 

そして、次にショッピングカートを押し歩いたり、ショッピングカートに乗ったりします。

 

こちらも大田清掃工場前の交差点で、実際に特徴的な白線が書かれています。

 

撮影場所⑦:東京新宿都庁前

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!4v1683605985232!6m8!1m7!1saLbrHXI7p40RV7DJLsOM6A!2m2!1d35.68857316641488!2d139.6908554002207!3f90.95859064671173!4f11.153926661953406!5f0.7820865974627469" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

東京都庁の西側、新宿中央公園南の交差点で、地面から飛び出してきている白線の上を進みます。

 

都会的な建物などの間から、非現実的な世界へと進むようなシーンですね。

 

撮影場所⑧:東京令和島

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m12!1m3!1d210.9819132569246!2d139.80554030965624!3d35.59123303832893!2m3!1f272.9956584659915!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f35!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1683608112867!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

場所が変わりまた別の特徴的な交差点で、今度もまた白線が突き出た上を行く場面となります。

 

こちらは東京都大田区令和島2丁目の交差点です。

 

そして、都庁や令和島のシーンの後は、コンテナを縦に歩き、平均台のような白線を歩み、また高く並び立った上で歌います。

 

背景にビル群やレインボーブリッジらしき橋が見えますので、横浜や東京などの現実的な都会を超えた離れた空間を表現しているのでしょうか。

 

とはいえ、ここは撮影場所というタイトルからはかけ離れますので、MVを観た方それぞれが想像し感じ取るところですね。

 

撮影場所⑨:埼玉県蓮田SA跡地

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m12!1m3!1d359.50533205718267!2d139.66776376454555!3d35.99981079948571!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1683608865800!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

曲の終わりに向けて、複雑な模様の真ん中にある円で寝転んでいます。

 

こちらは旧蓮田SAの駐車場です。

 

新しい蓮田SAは2.5km南に移転されているのですが、今回撮影が行われた駐車場は閉鎖されたほうの蓮田SAの跡地ですね。

 

駐車場内に残された模様が、MVのイメージに取り入れられたのではないでしょうか。

 

なお、こちらは無断で立ち入ることはできません。

 

Twiterの声も紹介!

MV見ながら「横浜だ‼︎」ってめっちゃ嬉しかった

 

LADYのロケ地 日本大通りでめちゃテンション上がったぁ!米津さんと同じ世界に生きてることを実感したよ……

 

友達とLADYロケ地へ行ってきました。白線の上は歩けないけど歩道幅が広くてMVの雰囲気は楽しめた。

 

LADYのロケ地巡り行ってきた!曲聞きながら歩いたら最高でした。あと、天気がべらぼうに良くて空が新海誠だった…笑 道行く犬までオシャレな、異国情緒あふれる素敵な港町でした。

  

「米津玄師レディロケ地の撮影場所はどこ?」まとめ

本日は、「米津玄師レディロケ地の撮影場所はどこ?」についてまとめていきました!

 

結論、横浜や東京での撮影が多く、とりわけ道路や地面に描かれた特徴的な模様を中心に撮影されたようですね。

 

通行や立ち入り可能な場所もありますので、撮影場所を巡って浸ってみてもいいですね。

 

くれぐれも自動車や周囲にはご注意いただき、また交差点の中央や無断立入禁止場所などには絶対に行かないようにご注意くださいね!

 

今回は、「米津玄師レディロケ地の撮影場所はどこ?横浜や東京なのか徹底調査!」と題してお送りいたしました!

 

現実世界から非現実に進むMVで、平坦な生活から少しフケられるのではないでしょうか。

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!

-ライブ・イベント